沖縄三線はじめの一歩 (三線用語基本編)

ここでは沖縄三線を習うにあたって、必要最低限の用語だけを紹介します。

【沖縄三線本体の各名称】
A【ティン】:(天)三線の一番上の部分
B【カラクイ】(糸巻き):外巻き:弦を強める
内巻き:弦を弱める
C【歌口】:(うたくち)弦の位置を固定する
D【1弦】:(ド)C(本調子の場合※)男弦(ウーヂル)
E【2弦】:(ファ)F(本調子の場合)中弦(ナカヂル)
F【3弦】:(ド) C(本調子の場合)女弦(ミーヂル)
G【ソー】:(棹)黒檀の木に漆塗りなど
H【皮】:(ニシキヘビ)本張り・本皮2重張り・人工皮
I【ウマ】:(これを立てることにより弦が響く)
J【チーガ】:(胴)ここに手掛け(胴巻き)を巻く
K【糸掛け】:弦を結んで棹の先端にひっかける
【その他の調弦】
二揚調(にあげちょう)
3弦目をC(ド):2弦目をG(ソ):1弦目をC(1オクターブ下)
三下調(さんさげちょう)
3弦目をBのb[フラット](シb)2弦目をF(ファ)1弦目をC(ド)
一揚調(いちあげちょう)
3弦目をC(ド)2弦目をF(ファ)1弦目をE(ミ)
【工工四】:(くんくんしー)
【工工四】:三線の楽譜のこと。中国の「工尺譜」(こうしゃくふ)をヒントに作られる。五線譜(洋楽譜)と違い、縦書き、たて読み。
工工四
「合」:(あい):ド   「尺」:(しゃく):シ
「乙」:(おつ):レ   「工」:(こう):ド
「老」:(ろう):ミ   「五」:(ごう):レ
「四」:(すい):ファ  「六」:(ろく):ミ
「上」:(じょう):ソ  「七」:(しち):ファ
「中」:(ちゅう):ラ  「八」:(はち):ソ
【その他の基本用語】
【チンダミ】:調弦のこと。調子笛やチューナーでなどで行う。

サイト内検索

カスタム検索

アクセスランキング

相互リンクサイト様からアクセスを頂けますと、1カウントされて月間ランキング上位12サイト様が表示されます。

リンク用バナー(FREE)

沖縄三線104こちら情報局バナー